自分の悩みを解決できる本の読み方
こんにちは。
楽器演奏者&歌手専門コーチ
川原里沙です。
だいぶ前のことですが
私が学んでいる起業塾の先生である
今井孝さんの読書会に行ってきました。
こちら今井さんとのツーショット写真です(^^)
読書会に興味はあったものの、
都合が合わずに行けなかったりしていたので、
初めての読書会でした。
とても楽しみでワクワクしながら
行ってきたのがついこの間のことのようです。
読書会の中では、本の読み方をいくつか
教えていただきました。
教えていただいた読み方の1つに
悩みを解決するための本の読み方
というのがありました。
どうするかというと、
本を読む前に、
まず自分の悩みを1つ具体的に思い浮かべます。
そして本をパラパラと見ながら
その悩みの答えを探します。
そのものズバリな答えが本の中に書いてあるかもしれません。
書いてある言葉をきっかけに
何かアイデアが浮かぶかもしれません。
1冊では見つからなかったら
10冊くらい目の前に本を並べてみてもいいかもしれません。
今井さんのお話によると
時間は区切った方がいいとのことでした。
5分、10分という短い時間でもいいですし
問題の大きさによっては1時間、1日でもいいです。
実際にやってみると
確かに時間を区切って制限時間をつくった方が
集中して本と向き合うことができるなと感じました。
「何をしたらいいのかが分からないと
動けなくなるけど、
どんなに小さなことでも何かを見つけられれば、
動き出すことができる」
一言一句、今井さんの言った通りではありませんが、
読書会の中で、とても印象に残った言葉でした。
ちなみにこれは
音楽の悩みでも効果的な方法だと思います。
音楽で行き詰まった時も
音楽に関する本だけでなく、自己啓発本、小説…など
いろいろな本がヒントを教えてくれます(^^)
~~♪~~★~~♪~~★~~♪~~★~~♪~~★~~
こちらのメルマガにて
お役立ち情報やレッスン・体験会のご案内など
新しい情報を配信中です。
ご登録はこちら↓から簡単にスグできます。
登録後の解除もいつでも簡単にできますので
お気軽にお試しください(^^)
~~★~~♪~~★~~♪~~★~~♪~~★~~♪~~